右左口峠を越えると中道往還から別れを告げて芦川村へ向かいました。最初の計画ルートは黒坂峠、鶯宿峠を経由してスタート地点に戻るつもりでいましたが、ご覧の通り「林道 黒坂里道線」が9/1より通行止となっていました。(1か月前なら通れました)
 少し戻って「林道 大窪鶯宿線」にルート変更を余儀なくされました

中道往還・右左口峠へGo!
今回のコース    
自転車 de Go!      (自転車さんぽ道)Vol.136

林道 大窪鶯宿線は全舗装ですが勾配がありタフな峠道です
この林道のピークは鶯宿峠ではなく峠はピーク地点より少し東方向へ行った場所あります。今回は体力的余裕がないので鶯宿峠は諦めました

おまけ
中道往還・峠道の風景

 「暑さ寒さも彼岸まで」と昔から言われます。この日は「彼岸の入り」で蒸し暑い日でした。右左口峠は古道として昔から存在する街道で中道往還と呼ばれていました。右左口宿は戦国時代には織田信長を迎えるにあたって徳川家康が宿場町として整備したと伝えられています。そんな古道の峠道をグラベルライドしてきました

2023年9月20日

道の駅 とよとみ→右左口宿→右左口峠(県道113号)(国道358号)→芦川村→(林道大窪鶯宿線)→道の駅 とよとみ 
                     (詳細は轍ONLINERide with GPS

 みなさま、自転車に初めて乗れたときのことを覚えていますか?
私は覚えています。今まで経験したことが無い速さと、どこまでも走っていけるような機動力。子供心で地球の果てまでも連れて行ってくれるのではないかと本当に思っていました。
 地球の果てまでとは行かなくても、あのころの童心にもどってもう一度ペダルを踏んでみませんか?忘れかけていた大切なことを思い出すかも知れません。または、いままで悩んでいた事や嫌な思いがふっきれるかもしれません。
 デジタルの時代に自転車のスピードで街を見つめてみませんか?

 中道往還は古くから存在する物資・流通に使われた古道です。海がない甲斐国と駿河国を繋ぐ重要な街道でした。江戸時代の頃には「塩の道」、「魚の道」と呼ばれていました。最初に書いたように戦国時代には武田家と今川家とが中道往還を通じて争い、武田家が滅ぶと徳川家康が織田信長を迎える為に右左口宿を整備したと伝えられています。また、昭和時代になると自衛隊が車両を通すために右左口峠への峠道を整備しました。その後、右左口トンネルが開通すると「精進湖ブルーライン」という有料道路になり県道から国道358号線となり、平成6年に無料開放されて現代に至ります。

  トップページに戻る      「自転車 de Go!」トップページに戻る

芦川村

林道 大窪鶯宿線を豪快に下ると甲府盆地が一望できます

右左口峠からの下りも当然、グラベルです
少しでも気が緩むと危険です(要注意)

旧道・古道の雰囲気は感じられますが勾配・路面状況は楽ではありません
事前に登録したルートプロフィールマップはご覧の通り

右左口峠

右左口宿から峠を目指すと立体交差が現れます。上が現在の主要となっている国道358号線です。この立体交差を過ぎると直ぐに県道113号のゲートが現れ、本格的なグラベルヒルクライムが始まります

今回の相棒 ピナレロ GREVIL

トップページに戻る
「自転車 de Go!」トップへ戻る

右左口峠を示す碑は無く歴史ある古道の雰囲気が漂います。唯一「中道往還」の解説案内板が立ってました